Setsu Yuki

Japanese things and life.

働き方

上司が怒っている。。上司の高圧的な態度は結構こたえることがわかった。

 

業務の管理を1人ではやりきれないことをなんとか伝えたい。というか定期的なチームの業務確認を習慣化しないと死ぬ。

 

I found that aggressive manager can be a threat to mental health.

 

I absolutely need to have my manager understand the needs of managing my workloads.

心理学 elvシリーズを読んで

ICTの考え方シリーズhttp://www.elv.tokyo/mindsets。理念のある資料でわからなくても面白い。偉人の言葉とか。

心理学はわかりやすかった。

 

以下、個人的なキーワード四つ

ラベリング効果。名前が付いているとわかった気になる

繰り返しによる自動化が最も確実な説得手段

Gigo ガーベジインガーベジアウト

人文科学的アプローチの問題点。主観の排除の難しさ、インタビューの客観化、集団的浅慮、参加者を騙すことへの配慮

 

仕事の内容への還元というより、自分の働き方、考え方への還元をしたいと思った。

仕事の仕方

仕事において忘れるべきでない3つのことはなんだろうか。

 

計画

手を動かすこと

ほうれん草

 

計画

これはいろんなことを含んでいて一個ではないのかもしれないが、中長期のビジョン、プロジェクトの目標とマイルストーン、直近タスクの締め切り。これらを配分すること。

 

手を動かすこと。

進捗は手を動かすことによって生まれる。調査4、開発6くらいで仕事しないとだ。

 

ほうれん草。

これもいろんなところに向けて怠ってしまっている。依頼元、上長、ユニットリーダー、妻

 

 

integrity

自分の中の一貫性を組織や社会にまで広げて適用する姿勢。

AはAであってAでないの誤読疑惑、立川武蔵さんだったと思う。

上記の論理は強者が黒といえば白いものも黒になる文化と関連しているという指摘。

 

自分の周りで考えると、本音と建て前を使い分けることがintegrityの喪失なのか、そもそも一貫した本音を持てない問題なのか。

 

見るともなく全体を見る、それがどうやら見るということのようだ。というのもあったな。。