Setsu Yuki

Japanese things and life.

日本語と英語

日本語は、少ない語で話すことを目指している?多少抽象的でも言い得て妙みたいな言い回しを好む

英語は、論理的な話の流れを目指している?論理展開のための定型フレーズがあって、それをつなぐために早く話す。

という仮説を思いついた。

 

20181221追記

日本語はハイコンテキスト、英語はローコンテキストという特性があるらしい。

職業が流動的でないのここら辺に起因してたりしないんかな。コンテキスト共有できる集団を維持したいみたいな

暗記アプリを始めての感想

合いそうな気がしている。生活の必需知識や雑学を登録していっている。

 

1つ悩んでいるのが、映画に関する自分の感想の暗記。それってどうなのか。

もしくは、感想を持つのに深く関わったシーンを暗記すればいいのか

保育園、幼稚園での子どもの教育方針に何を求めるか

という質問を保育園の中の人からされて困った。

思ったのは集団行動の規律の訓練と自分で集中して活動する能力の訓練。前者は指導が必要で後者は不干渉が必要だと思う。バランス難しい。質問には後者だけ回答したが、後から上記のように思い直したのでメモ

行政手続き

引っ越しの行政手続き中。窓口の方が親切でありがたい。制度にも精通している。

 

しかし、証明書の種類とか、本籍とか住所とかを何回も手書きして、これがめんどくさいのは必要悪なのだろうか。。たしかに電子申請になるといつのまにか架空の戸籍が発生したりしそう。他国はどうなのか。

 

マイナンバーカードは証明書の電子化という役割で、手続きの電子化は含まれないのだろうか。専用端末がお粗末で悲しみある。